顎関節症

口を開けると音が鳴る、あごが痛む…
こんな違和感をもたれていませんか?

顎関節症とは、あごの関節(顎関節)や周囲の組織に現れる痛みや障害です。
「口を開けるとき音がする」「口を開けようとするとあごが痛む」「口が開かない」などが主な症状の疾患です。
原因はいくつかあり状態も異なりますが、これらをまとめて顎関節症と呼んでいます。 顎関節症は子供から大人まで幅広く発生し、特に20代から30代の女性によく発症する傾向があります。顎関節症は痛みがそれほど強くないものが多いので放置しがちです。しかし、悪化した場合には外科手術が必要となることもあるのでひどくならないうちに歯科医院を受診しましょう。

症状チェック

上記の様に色々な症状がありますが、顎関節症の多くは常時痛むことは少なく、あごを動かしたときの症状が大半です。 ポキッと音が鳴るだけの場合には特に治療の必要はありませんが、癖になって鳴らすとあごに負担をかけてしまい、症状が悪化する恐れがあるのでご注意下さい。 その他にも、耳の痛み、耳閉感、難聴、めまい、眼精疲労といった眼や耳の症状、頭痛や首、肩のこり等の症状を引き起こす場合もあります。

治療

顎関節症の原因は多様なため、治療法もその原因に対応したものを選択する必要があります。当院では、スプリント療法や薬物療法、マイオモニターを使った治療等を行います。

スプリントとは、顎関節症治療用マウスピースのことです。主にあごの筋肉の痛みと、その緊張を和らげるために使用されます。あごに痛みがなくても、歯ぎしりやくいしばりがある方には、その癖による歯やあごの関節、筋肉への負担を軽減するために使用されることがあります。

マイオモニターとは、低周波の電気をあごの周りの筋肉に送り筋肉の緊張を緩和する理学療法の装置です。主にあごが痛くて噛めない、口が開けづらい時に効果的です。
左右のこめかみと首の後ろにパッドを貼って電気を送り、筋肉の緊張を和らげます。症状が改善するまで何度か来院していただき治療を行います。またスプリント療法と併用することも多いです。

顎関節症は生活習慣病的な部分が大きいため、患者さん自身が行う自宅療法(セルフケア)も指導いたします。歯ぎしりやくいしばり、TCH態癖(たいへき)と呼ばれる悪習癖を取り除かなければ根本的な治療にはならないとも言えます。
「どこで診てもらえばいいのかわからない。」「違和感はあるけど、我慢できる程度だし…。」等悩まれている方は、お気軽にご相談下さい。

歯ぎしり・くいしばりについて

夜寝ている時にギリギリと歯ぎしりをしたり、気が付くとくいしばりをしていませんか?
どんな人もある程度歯ぎしりやくいしばりを行うと言われていますが、日常的に歯ぎしりやくいしばりを繰り返すと、歯や顎に大きな負担をかけます。
 頻繁に行うことによって歯が擦り減り、歯がしみたり、ヒビ割れが進んで、ときには歯が割れてしまうことさえあります。また、お口の周りの筋肉や顎の関節にも不快な症状が現れることがあります。

次のような症状に当てはまる方は、歯ぎしりやくいしばりをしている可能性があります。

TCH(歯牙接触癖)

本来上下の歯は安静時、接触していないのが正常な状態です。
上下の歯を1日20分以上接触させてしまう癖をTCH(tooth contacting habit 歯牙接触癖)と呼びます。
スマホやパソコンを長時間見ている時や集中している時などに無意識に行うため自覚するのが難しく、弱く長い時間歯が接触していると、筋肉の緊張や疲労、顎関節への負担やお口の中に問題を引き起こします。
日中のTCHを改善させることで夜間の歯ぎしりやくいしばりも軽減されるとも言われています。

TCHの改善には口元をゆるめ、リラックスすることが大切です。「唇を閉じて、上下の歯を離し、顔や舌の筋肉の力を抜く」ことを意識して1日何度も練習してください。
この方法で、顎の関節とお口の周りの筋肉がリラックスし、緊張やこわばりから解放されます。そうすることにより歯への負担が減り、歯の寿命を延ばすことに繋がります。

態癖(たいへき)について

耳慣れない言葉かと思いますが、簡単にいえばよくない癖のことです。 その中には、ほおづえ、唇の巻き込み、横向き寝、うつ伏せ寝等、非常によく目にする癖も含まれます。

これらのなにげない癖が、歯やお口の周辺に悪影響を及ぼしていることがあります。 顎関節症を訴えられる方の多くはなんらかの態癖があると言われています。態癖によってかみ合わせや顎関節の状態を、不安定にしてしまうこともあります。あなたも日常的に行ってしまう癖はありませんか?

ご予約・お問い合わせ
受付時間
10:00~13:00/14:00~19:00